こんにちは、セロリです🌱続きです。もう一つ、我が家が考えたのは スタンフォードオンライン です。ご存知の方も多いと思いますが、既に高い評価を得ていた中高一貫オンラインスクールです。全米トップ校の一つですよ。日本人の方がスクールヘッドと聞いて多少の気安さも ...
タグ:ギフテッド校
あの時のこと5:知能検査を受ける
こんにちは、セロリです🌱さて、SETにいただいたリストから受験先を2校選んだわけですが、その一つのギフテッド校は、IQ検査(WISC-V)が必須でした。以前に受けたのはもう4年以上前だったため、新たに取り直さないといけませんでした。しかも検査は誰がしても良いというわけ ...
あの時のこと4:Study of Exceptional Talent (SET)のサービス
こんにちは、セロリです🌱前回の続きです。学校探しをしながら、私は考えました。どの学校なら息子がLike-minded peersを見つけることができるだろうと。息子は勉強一筋ではありません。成績を上げるために必死で頑張るタイプでもありません。好きなことに没頭する時間を確保 ...
あの時のこと1:Like-minded peersを欲する
こんにちは、セロリです🌱あと少しで息子も巣立ちの時を迎えますが、これまでを振り返ってみると、一番辛かったのはやっぱり、”友達”のことかなと思います。「ギフテッドの子に一番欲しいものは何?と聞くと、しばしば”友達”と返ってきます。学校での経験は友人関係の有 ...
現場の教師の意見は如何に
こんにちは、セロリです🌱前回、特定分野に特異な才能を持つ児童生徒への支援についての新聞記事を紹介したのですが、↓ 今ひとつ支援対象となる生徒のイメージが掴めず困っていると書きました。実はもう一つ、とても気になっていることがあるんです。記事の中で「特異な才能 ...
治らない癖と成長と
こんにちは、セロリです🌱大学のことを書こうと思っていたのですが、嬉しいことがあったので先に書きますね。先週末は学校でリトリートがあり、息子も2泊でキャンプに行ってきました。リトリートというのは同学年のみんなが仲良くなるためのイベントというか、親睦会の類で ...
大学の説明会で考えたこと
こんにちは、セロリです🌱アメリカの大学費用があまりに高額で、息子がちょっと落ち込んでしまった話を書きました。これはあくまで私立の場合で、住んでいる州の公立大学なら学費はぐんと安くなります。授業料以外の経費をどれだけ抑えるかで変わりますが、私立の3分の1ぐ ...
アメリカの大学の厳しい現実
こんにちは、セロリです🌱最近、息子は大学の準備で忙しくなってきました。アメリカは一発勝負の試験で決まるのではなく、高校の成績やエッセイ、SAT、課外活動など、たくさん準備をして臨みます。まさに4年間、いやそれ以上の年月の集大成ですね。ここで鍵になるのがエッセ ...