こんにちは、セロリです🌱ここ最近、断捨離にハマっているのですが、クロゼットをゴソゴソしていたら息子が小さい頃の作文練習ノートが出てきました。今でこそ作文の宿題もさほど苦手意識を感じなくなったものの、小さい頃の息子は文章を書くのが大嫌い!テストのように答え ...
カテゴリ: 息子のこと
IQに影響を与えた要因(息子の場合)
こんにちは、セロリです。前回、知能検査についての記事で、状況によって信頼性が損なわれることがあると書きましたが、うちの息子の場合も大きく影響を受けましたので、今日はそれについて書きたいと思います。息子はこれまでIQテストを3回受けました。最初は4歳の時にWII ...
息子が山頂に到達したとき
こんにちは、セロリです。今回は少し息子のことを書かせてください。うちの息子は興味がコロコロ変わる子で、一時ものすごく集中するのですが、ある程度のところでふっと止めてしまうことがしばしばあります。これについて本人に聞くと、その時”興味を持っていること”を延 ...
人間万事塞翁が馬
うちはシングルマザーです。高校に上がったころからずっと、息子と二人っきりで暮らしています。思春期の、大学受験を間近に控えた、繊細な息子のために、父母が一枚岩になって支えてあげられなかったことを申し訳なく思っています。正直、恨めしく思うこともあります。でも ...
思い出:オノマトペの苦しみ
突然ですが、これをご覧ください↓ぞわぞわぞわぞわぞわ ぞろぞろぞろぞろぞろ うじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃいかがでしたでしょうか。どんな感想をお持ちになりました?「感想って言ったって、日頃からよく見かける擬音語じゃない?」って声が聞こえてきそ ...
思い出:知覚性OE(2)
こんにちは、セロリです。前回の続きです。ギフテッドの多くは何かしらの過度激動(OE)があるようですが、息子にもいくつかあり、食べ物の好き嫌いは知覚性OEの表現形の一つです。(他にも洋服の肌触り、音などにも敏感でした。)これは戦っても無駄なんですよ。受け入れて ...
思い出:知覚性OE (1)
こんにちは、セロリです。ギフテッドに多いと言われる『過度激動』ですが、5つのタイプがあって、息子にはそのいくつかが当てはまりました。今日はその中から知覚性OEの思い出話です。(メモを期待されていた方、ごめんなさい🙏)息子が小さいとき、私は息子に何を食べさせ ...