ギフテッドの頭の中

アメリカのギフテッド校に通う息子の子育てエピソードやギフテッド教育に関する私見、英語記事をメモ的にご紹介するブログです。お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年09月

こんにちは、セロリです🌱大学のことを書こうと思っていたのですが、嬉しいことがあったので先に書きますね。先週末は学校でリトリートがあり、息子も2泊でキャンプに行ってきました。リトリートというのは同学年のみんなが仲良くなるためのイベントというか、親睦会の類で ...

こんにちは、セロリです🌱アメリカの大学費用があまりに高額で、息子がちょっと落ち込んでしまった話を書きました。これはあくまで私立の場合で、住んでいる州の公立大学なら学費はぐんと安くなります。授業料以外の経費をどれだけ抑えるかで変わりますが、私立の3分の1ぐ ...

こんにちは、セロリです🌱最近、息子は大学の準備で忙しくなってきました。アメリカは一発勝負の試験で決まるのではなく、高校の成績やエッセイ、SAT、課外活動など、たくさん準備をして臨みます。まさに4年間、いやそれ以上の年月の集大成ですね。ここで鍵になるのがエッセ ...

こんにちは、セロリです🌱まだ息子が小さいころ、ある公立の小学校にお子さんを通わせている日本人ママさんたちとランチをしていました。その学校のGATEプログラムの話題になり、あるお母様が、「うちの子、日本語は得意だけど、英語が苦手なんだよね。そのためにGATEプログ ...

こんにちは、セロリです🌱最近、ギフテッド関連のニュースを見ることが増えました。そこで少し気になっているのが、”特異分野に突出した才能を持つが故に、学校の授業では満たされず困難を抱えている”とか、”頭が良すぎて他の子供たちと話が合わない”といった記事が目立 ...

こんにちは、セロリです🌱新学期が始まり、息子の授業スケジュールも決まりつつあります。息子の通うギフテッド校ではSTEM系科目がとても充実しています。ギフテッドの多様なニーズに応え、数学だけでもとても多くの専門的なクラスがオファーされているのですが、その分、時 ...

↑このページのトップヘ