こんにちは、セロリです🌱アメリカの大学受験は一発試験ではなく、高校生活4年間(あるいはその前からずっと)の努力や成果全てで評価され合否が決まります。アメリカの大学には世界中から出願者が殺到するので、単に学校の成績が良いとか、ちょっと変わった課外活動をしま ...
2022年05月
神様の意地悪
こんにちは、セロリです🌱最近、息子が側にいてくれてよかったなぁとしみじみ思います。移民としてアメリカに暮らしている身としては、心細いときや、分からないこともたくさんあって、不条理なことも起こります。ここ最近も疲れることが連続して起こり目入りがちだったので ...
<限定公開についてのお知らせ>
こんにちは、セロリです🌱前回のエントリーについてお知らせします。息子と話し合いまして、前回記事の一般公開を変更し、部分的に限定公開とさせていただくこととなりました。ご希望の方にはパスワードをお知らせしますので、Emailにてお問い合わせください。管理人セロリ宛 ...
思い出:作文の練習
こんにちは、セロリです🌱ここ最近、断捨離にハマっているのですが、クロゼットをゴソゴソしていたら息子が小さい頃の作文練習ノートが出てきました。今でこそ作文の宿題もさほど苦手意識を感じなくなったものの、小さい頃の息子は文章を書くのが大嫌い!テストのように答え ...
ギフテッドアダルトの叔父さん④
こんにちは、セロリです🌱続きです。地元の大学で博士号を取得した叔父さんは、研究者として大学時代の恩師が始めた会社で働き出しました。顔バレしてしまうと良くないのでざっくり書きますと、その後も大学の研究室に戻ったり、別の恩師の会社を手伝ったり、外国に行ったり ...
ギフテッドアダルトの叔父さん③
こんにちは、セロリです🌱ちょっと空いてしまいましたが、息子の叔父さんシリーズの続きです。息子の叔父さんは若い時から突出した才能を見せていましたが、お金や名誉には無頓着な方でした。それで叔父さんは大学選びで驚きの決断をするんですね。まず、叔父さんは大学進学 ...
息子、音楽ツールを作る
こんにちは、セロリです🌱”息子の叔父さん”について連載(?)していたところですが、今回は少し旬な話題をお届けします。うちの息子は4歳からピアノを習っていて、高校からは週末だけ音楽大学附属のプレカレッジプログラム(中高生向けプログラム)に通っています。日本 ...
ギフテッドアダルトの叔父さん②
こんにちは、セロリです🌱前回、知能検査でやる気を出さずギフテッドプログラムに漏れた経験のある息子の叔父さんについてご紹介しましたが、その続きです。小さな頃から突出した才能を見せていた叔父さんですが、叔父さんの一番の関心分野は理数系だったようです。父親であ ...