ギフテッドの頭の中

アメリカのギフテッド校に通う息子の子育てエピソードやギフテッド教育に関する私見、英語記事をメモ的にご紹介するブログです。お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年03月

こんにちは、セロリです。今日はアメリカのギフテッド教育支援機関、デイビソンアカデミーの公式ブログサイトより記事をご紹介します。元記事はこちら↓『2Eの生徒のライフスキルを向上させるには』2022年2月4日 元記事の下の方には、追加支援の参考になるリンクが幾つか貼 ...

こんにちは、セロリです。今回は少し息子のことを書かせてください。うちの息子は興味がコロコロ変わる子で、一時ものすごく集中するのですが、ある程度のところでふっと止めてしまうことがしばしばあります。これについて本人に聞くと、その時”興味を持っていること”を延 ...

こんにちは、セロリです。前回記事『ギフテッドを教えるとは?』What it Means to Teach Gifted Learners Well By Carol Ann Tomlinson, Ed.D, The University of Virginiaの続きです。元記事はこちら↓ 今回はこの中から、ギフテッドの子供に対する不適切な教え方の部分で ...

こんにちは、セロリです。今日は、米国のギフテッド支援団体であるNational Association for Gifted Children(NAGC) のホームページから、ギフテッドを教えるために知っておきたいポイントを読み取ってみました。『ギフテッドを教えるとは?』What it Means to Teach Gifte ...

こんにちは、セロリです。前回は友達を作るヒントについてのメモでしたが、それで思い出したことがあります。数年前、私は東大の中邑先生が主催するROCKETプログラムの説明会に参加しました。細かいことはあまりよく覚えていないのですが(すみません 💦)、一つ鮮明に覚え ...

こんにちは、セロリです。前回からの『ギフテッドの子供が友達を作るための5つのヒント』の続きです。元記事はこちら↓Colleenさんはブログもやっていますので、そちらもよかったらのぞいてみてくださいね。ではでは🍵*****『ギフテッドの子供が友達を作るための5つの ...

こんにちは、セロリです。今回はこの記事を読んでみました。以前ご紹介したギフテッド(2E含む)四人のお母様であり、ギフテッド教育家であるColleenさんのSENG記事、『ギフテッドの子供が友達を作るための5つのヒント』です。彼女はブログもやっていますので、もしよかっ ...

こんにちは、セロリです。前回の記事をメモした後、スタミナ切れで感想があまり書けなかったので、ちょっとだけ追加させてください。この記事ですが、ギフテッド教育が進んでいると言われているアメリカでも、反感を持ったりニーズを否定する人たちがいるという点、分かって ...

↑このページのトップヘ