こんにちは、セロリです🌱

続きです。


もう一つ、我が家が考えたのは スタンフォードオンライン です。


ご存知の方も多いと思いますが、既に高い評価を得ていた中高一貫オンラインスクールです。


全米トップ校の一つですよ。


日本人の方がスクールヘッドと聞いて多少の気安さも感じ、受験してみることに決めました。



ここはギフテッド向けと謳っているわけではありませんが、SETの生徒も在籍していましたし、アカデミック面の厳しさでは知られていました。


居住地域の中で繋がりができるようファミリーが積極的に交流する機会を作るようにしているというのも魅力でしたよ。


そういえば、そのスクールヘッドの星友啓先生の本出版されていますが⇩



スタンフォードオンラインのカリキュラムの詳しい内容が紹介されており、
息子が今通っているギフテッド校の学ばせ方に通じるものがあると感じました。



ただ、
オンラインでなければならない理由をきちんと説明できることが重要だと聞いていましたので、息子の場合はそういうわけでもなく、とりあえずダメ元で受験してみることにしました。


そして、


あっさり玉砕 



ちなみに書類審査オンラインの面接だけだったのですが、


緊張して面接であまり話せず、
うまくアピールできなかったようです。

成績もさほどでしたし、オンラインでないといけない理由もなかったので、複合的な理由なんでしょうねぇ。




驚いたのは、息子はこの結果に全く落ち込んでいなかったことです。


ここが息子の不思議なところ。


執着ないなら、そんな緊張すんなや!と思うんですが、

割り切りが早いというか、案外、打たれ強いのかもしれませんね。

普通は精神ざっくり削られるところだと思うんですがねぇ。



一方、私はというと、

まとわりつく不安感どうにか振り払おうと、
「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」と自分を励まし続けていました。

続きます。

🤖おまけ🤖
息子が持ち帰ってきたポテトチップス 変な味がするなと思ったら、ディルピクルス味🥒でした。学校近くのサンドイッチ屋さんで買ったそう。ありがとう、息子 でも今度は普通のにしてくれ
IMG_3940

最後まで読んでいただき有難うございます。
ランキングに参加しています。下のバナーをポチッと押していただけると嬉しいです。
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村