こんにちは、セロリです🌱

さて、SETにいただいたリストから受験先を2校選んだわけですが、
その一つのギフテッド校は、IQ検査(WISC-V)が必須でした。


以前に受けたのはもう4年以上前だったため、

新たに取り直さないといけませんでした。


しかも検査は誰がしても良いというわけではなく、学校が指定するドクターでなければなりません。そして受験するためにはまず基準となるIQスコアをクリアすることが条件でした。




検査結果で受験の可否が決まるとあって、
前のときは緊張しなかった息子も、今回ばかりはドキドキしていたようです。

検査レポートにしっかり書いてありましたよ、緊張していた様子がね。



あ、


そういえば前に日本の方より、


知能検査のレポートに数字しか書かれてなかったとか、

お医者さんからレポート自体を見せてもらえなかったとか、

レポートをもらえなかった、なんていうことを聞いたことがありますが、

これね、

あり得ませんよ。


まず、
検査結果には被験者の様子が詳しく書かれるものです。

それ込みで検査なんですよ。


そして、


レポートは被験者のものです。



これはアメリカだからではなくて、日本もですよ。



なので、もし「レポートは渡せません」なんて言われたら、


果たして信頼性に足るものなのか、

検査結果自体を疑っていい
と思います。





さてさて、

息子の場合、緊張をよそにスコアは4年前より少し上がっておりました。

ドクターも「これは間違いないですね」と言ってくれて、学校に結果を送ってくれましたが、


もう一つ送った先があります。


Davidson Young Scholar プログラム
です。


続きます

🤖おまけ🤖
昨日のバレンタインデーディナーに息子のリクエストでアサリのパスタアラビアータ🌶を作りました 閉店間際のスーパーに行くと、なんとロブスターテイル🦞が半額!2尾で10ドル以下になっていましたよーーー!おかげで豪華なディナーとなりました💛
IMG_3922
        👆これは一尾を開いたものですよ。

最後まで読んでいただき有難うございます。

ランキングに参加しています。下のバナーをポチッと押していただけると嬉しいです。
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村