こんにちは、セロリです🌱
ホテル療養も7日目(開始後6日目)に入りました。
ここ最近、ほとんどコロナ関連のことばかり書いてきたので、久しぶりに息子のことを書こうと思うのですが、
私がホテル療養している間、アメリカに残してきた息子は一体何をしているのか。
一応、毎日連絡は取り合っているんですよ。
実は息子はリモートでインターンシップをしているのですが、一応、海外のオフィスとチームでプロジェクトを担当しており、
チームメンバーとのミーティングなどもあるので、彼なりに自己管理しながら頑張っているようです。
それで先日、私が保護者として管理している息子の銀行口座を「確認してくれない?」というのでログインしてみたのですが、
なんと、初めてのお給料が入っていました!
毎日8時間、しっかり働いてるんだなぁと思いましたよ。成長しましたよ、うちの子も。
それと、私のブログも読んでくれています。
いつも何かしらのコメントをくれるのですが、先日のこの記事に関しては、
「政治的に熱くなってたね〜」とのコメントがありました。「過激かもしれないから、批判がないといいけど」と心配もしてくれましたよ。
ビビりな私が「消した方がいいかなっ?」と聞くと、「それはオレは言えないな」と突き放されちゃったので、
とりあえずそのまま残すことにしました(密かに消えてたらビビったと思ってください)
息子に言わせると、
「間さえ取っていれば叩かれないけども、どちらかの立場を取ろうとすると非難されることになる」ので、「自分の意見を言いにくくなる」と思うそうで、
それを言っちゃう母が心配だったそうです。その通りかもしれませんねぇ。
でも、こんな風に心配してくれるって、なかなか嬉しいものですね。
私のブログをちゃんと読んでくれているってこともね。
海を挟んで離れていても、母子の絆はちゃんと繋がってます!
🤖おまけ🤖
昨日ご紹介した丸山珈琲を今日もいただいたのですが、この『信州アルクマ〜マイルドブレンド』というのが超絶美味しかったですよ!
このアルクマくん、私は知らなかったのですが、ゆるキャラグランプリで優勝したこともあるんですね。
普段は私、キャラクターコラボ商品には全く触手が伸びないのですが、これは大当たりでしたよ!(この写真は丸山珈琲のツイッターからです⇩)アルクマくん、侮っちゃってごめんなさいね🙏
ホテル療養も7日目(開始後6日目)に入りました。
ここ最近、ほとんどコロナ関連のことばかり書いてきたので、久しぶりに息子のことを書こうと思うのですが、
私がホテル療養している間、アメリカに残してきた息子は一体何をしているのか。
一応、毎日連絡は取り合っているんですよ。
実は息子はリモートでインターンシップをしているのですが、一応、海外のオフィスとチームでプロジェクトを担当しており、
チームメンバーとのミーティングなどもあるので、彼なりに自己管理しながら頑張っているようです。
それで先日、私が保護者として管理している息子の銀行口座を「確認してくれない?」というのでログインしてみたのですが、
なんと、初めてのお給料が入っていました!

毎日8時間、しっかり働いてるんだなぁと思いましたよ。成長しましたよ、うちの子も。

それと、私のブログも読んでくれています。
いつも何かしらのコメントをくれるのですが、先日のこの記事に関しては、
「政治的に熱くなってたね〜」とのコメントがありました。「過激かもしれないから、批判がないといいけど」と心配もしてくれましたよ。
ビビりな私が「消した方がいいかなっ?」と聞くと、「それはオレは言えないな」と突き放されちゃったので、
とりあえずそのまま残すことにしました(密かに消えてたらビビったと思ってください)

息子に言わせると、
「間さえ取っていれば叩かれないけども、どちらかの立場を取ろうとすると非難されることになる」ので、「自分の意見を言いにくくなる」と思うそうで、
それを言っちゃう母が心配だったそうです。その通りかもしれませんねぇ。
でも、こんな風に心配してくれるって、なかなか嬉しいものですね。

私のブログをちゃんと読んでくれているってこともね。

海を挟んで離れていても、母子の絆はちゃんと繋がってます!

🤖おまけ🤖
昨日ご紹介した丸山珈琲を今日もいただいたのですが、この『信州アルクマ〜マイルドブレンド』というのが超絶美味しかったですよ!
このアルクマくん、私は知らなかったのですが、ゆるキャラグランプリで優勝したこともあるんですね。
普段は私、キャラクターコラボ商品には全く触手が伸びないのですが、これは大当たりでしたよ!(この写真は丸山珈琲のツイッターからです⇩)アルクマくん、侮っちゃってごめんなさいね🙏
◎信州アルクマ~マイルドブレンド~
— MARUYAMA COFFEE【公式】丸山珈琲☕️ (@MARUYAMA_COFFEE) June 22, 2021
パッケージがアルクマくん仕様になりました☺️
ゆるキャラグランプリ2019優勝の長野県のPRキャラクター「アルクマ」とともに信州を盛りあげようと開発した深煎りブレンド☕️
長野の山々の壮大さ、リンゴが実る木々、アルクマの愛する信州の自然の豊かさを表現! pic.twitter.com/H516MUWjby
コメント
コメント一覧 (2)
久しぶりにブログをのぞいてみたら!!
大変な事になってましたね。お加減いかがでしょうか?
ご無理されませんように。
息子さん、優しいですね。
コロナに対する政策は私も同じように思っています。
何だか、柔軟性にかけるというか。
現状の「制度」の中で注釈加えつつ運用するからこうなるんだろうな、と。
教育制度も同じように感じたりしてます。
制度と言う枠組みからはみ出がちな子は、環境や周りの人の配慮があるかないかによって、受けられる支援が変わってしまい救われない場合も生じるのです。
せめて教育分野だけでも、クイックで柔軟、トライ&エラーが許される風土が醸成されないかなーと思うこの頃です。
セロリ
が
しました
おかげさまで発症からきっちり10日でホテル療養を終了し、ここしばらくは実家で断捨離に勤しんでいます。夢中になりすぎてブログが疎かになっていました💦
現状の制度に注釈をつけて運用・・・全くもって同感ですよ!なので辻褄の合わない部分が出てきますよね。思い切った対策をしようにもアメリカのように責任者がいないので、柔軟どころか後手後手に回ってしまうことも多いように思います。責任を問われるのことを恐れ、安全に、安全に進めるのが日本ですが、それが吉と出る時と、今回のように待ったなしの時もある。失敗や逆風をもろともせずに進めていける強いリーダーが今の日本に必要だなと思います。
教育についても然りで、特にギフテッド教育は待ったなしだと思っています。子供たちのためはもちろん、日本の未来にとっても、人的資源を最大限に活かしていく必要があると思います。ギフテッド教育はその一つなので、スピード感を持って進めてもらいたいですね。
セロリ
が
しました