こんにちは、セロリです🌱
宿泊療養も5日目になりました。
ホテルのWIFIがとても弱くて動画が見れなかったのですが、
有線LANにつなげるEthernetをネット購入し、やっと動画が見れるようになりました。
仕事も全てキャンセルになって😭 時間がたくさんあることだし、
この機会に息子おすすめのYoutubeビデオを見ています。おかげで長いホテル療養中もあまり退屈していません
せっかくなので、みなさんにもご紹介させてください。
全て英語なのですが、分かりやすいので英語学習にもおすすめです!
1)18th Century Cooking by Jon Townsend
「お母さん、料理好きだから〜」と言って、息子が勧めてくれた動画です。
アメリカ人のジョンさんが、18世紀前後の料理を再現しています。イギリスやアメリカの古い料理本からレシピを忠実に読み解きながら作るのですが、外でお料理することが多く、ソロキャンプ気分にも浸れます。
少し時代は後のはずなのですが、パイなどを作っている時には「赤毛のアンのパイってこんな感じ?」とか思ってしまいます。
2)Primitive Technology by John Plant
これは字幕オンリーです。自然の中で手に入るものを使って様々なサバイバルツールを作っています。自足自給を始めるにも道具から・・・。ものすごいガッツですね。
この方は一言も話しませんので、これをBGMに私も別の作業をしたりしています。自然の音と道具を作る音だけが淡々と聞こえてくるので、落ち着いた気分になります。私はさっき、これをバックにお昼寝しちゃいました
3)Tom Scott Channel
実はこれはまだ良く見ていないのですが(すみません)、息子曰く面白い現象を検証したり、ヨーロッパなどの建造物を紹介しているそうです。ちょっと教育的な感じですね。
ちなみにイギリス英語です。字幕付きです。
以上、皆様も少しでもホテル療養でリラックスできますように
*******
昨日、日本全国を激震させる事件が起こり、未だに信じられない気持ちでいます。民主主義を揺るがすこのような蛮行は、決して許すことはできません。
とても悔しい出来事です・・・。
安倍元総理のご冥福を、心よりお祈りいたします。
*******
今日も最後まで読んでいただき、有難うございます。
ランキングに参加しています。下のバナーを押していただけるとうれしいです。
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

宿泊療養も5日目になりました。
ホテルのWIFIがとても弱くて動画が見れなかったのですが、
有線LANにつなげるEthernetをネット購入し、やっと動画が見れるようになりました。
仕事も全てキャンセルになって😭 時間がたくさんあることだし、
この機会に息子おすすめのYoutubeビデオを見ています。おかげで長いホテル療養中もあまり退屈していません

せっかくなので、みなさんにもご紹介させてください。
全て英語なのですが、分かりやすいので英語学習にもおすすめです!
1)18th Century Cooking by Jon Townsend
「お母さん、料理好きだから〜」と言って、息子が勧めてくれた動画です。

アメリカ人のジョンさんが、18世紀前後の料理を再現しています。イギリスやアメリカの古い料理本からレシピを忠実に読み解きながら作るのですが、外でお料理することが多く、ソロキャンプ気分にも浸れます。
少し時代は後のはずなのですが、パイなどを作っている時には「赤毛のアンのパイってこんな感じ?」とか思ってしまいます。
2)Primitive Technology by John Plant
これは字幕オンリーです。自然の中で手に入るものを使って様々なサバイバルツールを作っています。自足自給を始めるにも道具から・・・。ものすごいガッツですね。
この方は一言も話しませんので、これをBGMに私も別の作業をしたりしています。自然の音と道具を作る音だけが淡々と聞こえてくるので、落ち着いた気分になります。私はさっき、これをバックにお昼寝しちゃいました

3)Tom Scott Channel
実はこれはまだ良く見ていないのですが(すみません)、息子曰く面白い現象を検証したり、ヨーロッパなどの建造物を紹介しているそうです。ちょっと教育的な感じですね。
ちなみにイギリス英語です。字幕付きです。
以上、皆様も少しでもホテル療養でリラックスできますように

*******
昨日、日本全国を激震させる事件が起こり、未だに信じられない気持ちでいます。民主主義を揺るがすこのような蛮行は、決して許すことはできません。
とても悔しい出来事です・・・。
安倍元総理のご冥福を、心よりお祈りいたします。
*******
今日も最後まで読んでいただき、有難うございます。
ランキングに参加しています。下のバナーを押していただけるとうれしいです。
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント