こんにちは、セロリです。
息子には今、数年ぶりに第二次数学ブームが到来しているようです。
息子の通うギフテッドの学校はSTEM系(理工系)が特にインテンスなのですが、元々数学が得意な方だった息子は、この数学愛ゆえに今年度は選択科目をSTEM系でぎっちり固めてしまいました。
プロジェクトが多い科目なのに、実行機能に課題がある息子が幾つも同時に履修する!というのですから、私は密かにこの無謀な挑戦を心配していたのですが、
そしたらですね、
やっぱり、うちの子、やっちゃってたんですよ。
先日学校の三者面談があったのですが、STEM系の先生方から未提出の宿題や授業に集中していないなど指摘されてしまいました。
実はこれ、毎回同じなので驚きはないのですが、今年は履修科目が履修科目なだけにこれから追いつけるのか(私が)不安なんです。
大学進学を考えると失敗できない年なのに!こらっ!✊
特に授業にあまり集中していないというところに私は非常にムカついているのですが、その割にテストの結果は良いそうで、少しは救われる思いがしたものの・・・、
では、我が息子は授業中に何をしているのかっ!?💢ってことなんですよね。
それで面談で数学の先生が
「いつもラップトップで何を見ているの?」と息子に聞くと、息子は
「今度の○○大会(STEM系の大会)に出るために、ナンバーセオリーについて勉強してました」と答え、これには先生も大笑いでした(この方は多変数微分積分学の先生です)。
釣られて私も笑っちゃいましたけど、冷や汗でしたよね。
そうなんです。
数学ブームの再来で、息子は俄かにSTEM系の大会に幾つか参加し始め、それが実行機能にこれまで以上の負荷をかけているのです。ちょうど一昨日までの大会は二週間に渡る長丁場のもので、
息子は没頭しまくるあまり、宿題提出しなかったり、授業そっちのけで大会のことばっかりやってたんですね💦
でもね、
私は家で、いつも息子に聞いていたんですよ。「今日は宿題ないの?」と。
すると息子は「ない」と答えていたんですけど、正しくは、
「ない」ではなくて、
「気にしない」だったってことで、
学生という立場をわきまえず学校の課題を堂々と無視する息子には、
さすがの私も怒り💢が込み上げましたよね。
でも大会が終わった今、ダメージコントロールのために夜遅くまで頑張っているのを見ると、
怒るに怒れないような気がします。
昭和な言い方ですけど、
これも彼なりの”青春”なのかなと思ったり。
笑ってくれた先生に免じて、今回は許すとしますよ。(息子の人生だしね)
まずは私も深呼吸して、サポートに入りたいと思います。
🤖おまけ🤖
打ち上げ気分で出かけた居酒屋で、母はやけ酒🍺。
プレミアムモルツの生ビールがあるお店はうちの近所ではなかなか見つからないので、嬉しくて二杯飲んじゃいました!これぐらい、いいですよね?


今日も読んでいただき、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると、更新の励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

息子には今、数年ぶりに第二次数学ブームが到来しているようです。
息子の通うギフテッドの学校はSTEM系(理工系)が特にインテンスなのですが、元々数学が得意な方だった息子は、この数学愛ゆえに今年度は選択科目をSTEM系でぎっちり固めてしまいました。
プロジェクトが多い科目なのに、実行機能に課題がある息子が幾つも同時に履修する!というのですから、私は密かにこの無謀な挑戦を心配していたのですが、
そしたらですね、
やっぱり、うちの子、やっちゃってたんですよ。
先日学校の三者面談があったのですが、STEM系の先生方から未提出の宿題や授業に集中していないなど指摘されてしまいました。
実はこれ、毎回同じなので驚きはないのですが、今年は履修科目が履修科目なだけにこれから追いつけるのか(私が)不安なんです。
大学進学を考えると失敗できない年なのに!こらっ!✊
特に授業にあまり集中していないというところに私は非常にムカついているのですが、その割にテストの結果は良いそうで、少しは救われる思いがしたものの・・・、
では、我が息子は授業中に何をしているのかっ!?💢ってことなんですよね。
それで面談で数学の先生が
「いつもラップトップで何を見ているの?」と息子に聞くと、息子は
「今度の○○大会(STEM系の大会)に出るために、ナンバーセオリーについて勉強してました」と答え、これには先生も大笑いでした(この方は多変数微分積分学の先生です)。
釣られて私も笑っちゃいましたけど、冷や汗でしたよね。
そうなんです。
数学ブームの再来で、息子は俄かにSTEM系の大会に幾つか参加し始め、それが実行機能にこれまで以上の負荷をかけているのです。ちょうど一昨日までの大会は二週間に渡る長丁場のもので、
息子は没頭しまくるあまり、宿題提出しなかったり、授業そっちのけで大会のことばっかりやってたんですね💦
でもね、
私は家で、いつも息子に聞いていたんですよ。「今日は宿題ないの?」と。
すると息子は「ない」と答えていたんですけど、正しくは、
「ない」ではなくて、
「気にしない」だったってことで、
学生という立場をわきまえず学校の課題を堂々と無視する息子には、
さすがの私も怒り💢が込み上げましたよね。
でも大会が終わった今、ダメージコントロールのために夜遅くまで頑張っているのを見ると、
怒るに怒れないような気がします。
昭和な言い方ですけど、
これも彼なりの”青春”なのかなと思ったり。
笑ってくれた先生に免じて、今回は許すとしますよ。(息子の人生だしね)
まずは私も深呼吸して、サポートに入りたいと思います。
🤖おまけ🤖
打ち上げ気分で出かけた居酒屋で、母はやけ酒🍺。
プレミアムモルツの生ビールがあるお店はうちの近所ではなかなか見つからないので、嬉しくて二杯飲んじゃいました!これぐらい、いいですよね?


今日も読んでいただき、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると、更新の励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント