うちはシングルマザーです。
高校に上がったころからずっと、息子と二人っきりで暮らしています。
思春期の、大学受験を間近に控えた、繊細な息子のために、
父母が一枚岩になって支えてあげられなかったことを申し訳なく思っています。
正直、恨めしく思うこともあります。
でもね、思いがけず、よかったこともあるのです。
この母子の非常事態に、息子の思わぬ一面を見ることができたことです。
息子はそれまで自分のことしか興味がなかったのですが、周囲を(私を)見始めて、一番辛いときに支えてくれました。
毎日話しを聞いてくれて、泣いてるときは側にいてずっと背中をさすってくれました。
息子の手は、いつの間にかずっと大きくなっていました。
ゴミ出しや、食器洗い、荷物運びもしてくれて、往復一時間のところに歩いて買い物に行ってくれます。
息子だって相当辛かったはずなんです。
でも母を支えることにエネルギーを注いでくれたんですよね。
これを”優しさ”と呼ぶのか”成長”と呼ぶのかは分かりません。
もしかしたら息子は、私が思っていたよりもずっと強い人間だったのかもしれなくて、
ここ一番でその”強さ”を見せてくれたのかもしれませんね。
そうそう、息子はよく、
「大丈夫、お母さんは強い人間だよ。ぼくは、お母さんを信じてる」と言ってくれるのですが、私はいつも苦笑いです。
本当は私は弱い人間だけど、息子の前では強くありたい。
「こんなこと、お母さんにかかったら”屁”でもないよ!」と言いたい意地っ張りの自分がおり、
私に前を向かせてくれる原動力は、やっぱり息子なんだなぁと改めて気付かされます。
息子と一緒にいられる幸せを大切にしながら、大学まであと少し、
二人三脚でがんばりましょう。
今日も読んでいただいて有難うございました。
🤖おまけ🤖
赤ちゃんの頃の息子の手🍁ちっちゃい💖

ポチッとしていただけると更新のはげみになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

高校に上がったころからずっと、息子と二人っきりで暮らしています。
思春期の、大学受験を間近に控えた、繊細な息子のために、
父母が一枚岩になって支えてあげられなかったことを申し訳なく思っています。
正直、恨めしく思うこともあります。
でもね、思いがけず、よかったこともあるのです。
この母子の非常事態に、息子の思わぬ一面を見ることができたことです。
息子はそれまで自分のことしか興味がなかったのですが、周囲を(私を)見始めて、一番辛いときに支えてくれました。
毎日話しを聞いてくれて、泣いてるときは側にいてずっと背中をさすってくれました。
息子の手は、いつの間にかずっと大きくなっていました。
ゴミ出しや、食器洗い、荷物運びもしてくれて、往復一時間のところに歩いて買い物に行ってくれます。
息子だって相当辛かったはずなんです。
でも母を支えることにエネルギーを注いでくれたんですよね。
これを”優しさ”と呼ぶのか”成長”と呼ぶのかは分かりません。
もしかしたら息子は、私が思っていたよりもずっと強い人間だったのかもしれなくて、
ここ一番でその”強さ”を見せてくれたのかもしれませんね。
そうそう、息子はよく、
「大丈夫、お母さんは強い人間だよ。ぼくは、お母さんを信じてる」と言ってくれるのですが、私はいつも苦笑いです。
本当は私は弱い人間だけど、息子の前では強くありたい。
「こんなこと、お母さんにかかったら”屁”でもないよ!」と言いたい意地っ張りの自分がおり、
私に前を向かせてくれる原動力は、やっぱり息子なんだなぁと改めて気付かされます。
息子と一緒にいられる幸せを大切にしながら、大学まであと少し、
二人三脚でがんばりましょう。
今日も読んでいただいて有難うございました。
🤖おまけ🤖
赤ちゃんの頃の息子の手🍁ちっちゃい💖

ポチッとしていただけると更新のはげみになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2)
とても感動して、涙が溢れて止まらなくなりました。
我が子は小学4年生の時に自分の部屋の真っ新な(真っ白な)壁にボールペンで「まましね」と3回書きました。ボールペンはどんな事をしても消えず私は諦めていました。彼が気にしてない様子でしたし。模様替えを繰り返し、なんと‼️机の真前にその文字がくることに。そうなってはじめてその文字を消そうと格闘していました。
でも、やっぱり消えません。
とうとう彼は油絵具を使って絵を描いてしまいました。(実に雑な絵でしたが💦)
自分が本当に困った時には必死になるのだなぁ。とつくづく思いましたよ。
本能の開花を待ちましょう。
セロリ
が
しました