こんにちは、セロリです。前回お知らせしました通り、今日は『感情性OEの贈り物』という記事をご紹介させてください。元記事はこれです↓ 感情性OEを持っているギフテッドは珍しくないと思いますが、これは感情性OEが喜びの源となることや、そこから得られる恵みを楽しみにし ...
傷つく心の力
こんにちは、セロリです。今、感情性OEについての記事をメモしていたのですが、その前に、記事中に引用されている”The Gifts of Imperfection”邦題『ネガティブな感情の魔法』を執筆したブレネー ブラウン博士(Brene Brawn)によるTED Talkをご紹介するのが先だ!と思い ...
思い出:オノマトペの苦しみ
突然ですが、これをご覧ください↓ぞわぞわぞわぞわぞわ ぞろぞろぞろぞろぞろ うじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃいかがでしたでしょうか。どんな感想をお持ちになりました?「感想って言ったって、日頃からよく見かける擬音語じゃない?」って声が聞こえてきそ ...
ギフテッドと知覚性OE:ペアレンツガイド(2)
こんにちは、セロリです。前回に引き続き、『Gifted Children and Sensual Overexcitability: A Parent's Guide ギフテッドと知覚性OE:ペアレントガイド』という記事&ポッドキャスト(Ep142)のメモです。また、Colleenさんの記事にはわかりやすいグラフィックがついている ...
思い出:知覚性OE(2)
こんにちは、セロリです。前回の続きです。ギフテッドの多くは何かしらの過度激動(OE)があるようですが、息子にもいくつかあり、食べ物の好き嫌いは知覚性OEの表現形の一つです。(他にも洋服の肌触り、音などにも敏感でした。)これは戦っても無駄なんですよ。受け入れて ...
ギフテッドと知覚性OE:ペアレンツガイド(1)
こんにちは、セロリです。『Gifted Children and Sensual Overexcitability: A Parent's Guide ギフテッドと知覚性OE:ペアレントガイド』という記事と、記事中に貼り付けてあったポッドキャスト(Ep142)のメモを取りました。(知覚的OEについて話しているのは始まって5分 ...