ギフテッドの頭の中

アメリカのギフテッド校に通う息子の子育てエピソードやギフテッド教育に関する私見、英語記事をメモ的にご紹介するブログです。お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

思春期ど真ん中のギフテッドと二人暮らし。長かったようで短かった怒涛のギフテッド育児も終盤(?)に差し掛かり、これまでの振り返りと今後を見据えながら、サポートとコーチングのあり方を考えています。

こんにちは、セロリです🌱続きです。もう一つ、我が家が考えたのは スタンフォードオンライン です。ご存知の方も多いと思いますが、既に高い評価を得ていた中高一貫オンラインスクールです。全米トップ校の一つですよ。日本人の方がスクールヘッドと聞いて多少の気安さも ...

こんにちは、セロリです🌱さて、思春期を迎えた息子のためのもう一つの選択肢としてホームスクーリングを真剣に考えていた私は、Profoundly giftedの生徒の教育支援プログラムである、デイビソンヤングスカラーへの出願を決めました。デイビソンインスティチュートが運営する ...

こんにちは、セロリです🌱今更ですが、どうして”あの時のこと”シリーズ(勝手にシリーズ化)書き始めたんでしたっけ?ふと、我に返りましたよ相変わらずだらだらと書いてますねぇ・・・申し訳ありません・・・。気がついたらキーボードを叩いていたようですよ。多分、ここ ...

こんにちは、セロリです🌱さて、SETにいただいたリストから受験先を2校選んだわけですが、その一つのギフテッド校は、IQ検査(WISC-V)が必須でした。以前に受けたのはもう4年以上前だったため、新たに取り直さないといけませんでした。しかも検査は誰がしても良いというわけ ...

こんにちは、セロリです🌱前回の続きです。学校探しをしながら、私は考えました。どの学校なら息子がLike-minded peersを見つけることができるだろうと。息子は勉強一筋ではありません。成績を上げるために必死で頑張るタイプでもありません。好きなことに没頭する時間を確保 ...

こんにちは、セロリです🌱前回の続きです。父親の転勤に伴い、またもや転校を余儀なくされた我が息子。泣きましたよ。その学校だってドンピシャではなかったのですが、前の学校と比べたら、雲泥の差だったので。仲間や理解してくれる先生がいる環境で、やっと好転してきた矢 ...

↑このページのトップヘ